Date:2022-03-17
[Series] はじめてのTidal Cycles :Part.7 /シンセサイザー(Synthesizers)
Tidal Cycles(SuperDirt)には、デフォルトでさまざまなシンセサイザーがインストールされています。シンセサイザーは電気で作りだす楽器です。いろんなシンセを実際聞きながら、自身がイメージする音を探したり、お気に入りの音を変化させたりして楽しんでください。
[Series] はじめてのTidal Cycles : Part.7
シンセサイザーは合成音として様々な楽器を仮想で生成します。Tidal Cyclesでは、デフォルトでたくさんのシンセサイザーが使えるので、Part.7では、その中からピックアップした数種類を利用し、シンセの使い方を学んでいきます。
今回、取り上げてないシンセサイザーについては、別記事に[保存版]として、少しづつまとめていきます。
[保存版] Tidal Cycles シンセサイザーまとめ (Synthesizers)/随時更新
シンセサイザーの使い方
シンセサイザー(Synthesizers)を使用する場合、サンプル音源と同じく、sound “ ”二重引用符で囲み使用します。
全てのサステイン/音の持続(デフォルト1)はエンベロープ全体のタイムスケールに影響します。また、全てのシンセサイザーには、pan(左右の音量)とfreq(周波数)を設定することができます。freqのデフォルト値は440ですが、そうでないシンセサイザーについては、()括弧内にデフォルト値を記載していきます。
supergong
< Explanation >
ゴングのような合成音。正弦波の倍音の和から生成されています。
< code >
supergong
< Parameters >
voice (0) /トーンノブのように使用します。
decay (1)
accelerate (0) /ピッチグライド(GLIDE)
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "supergong"
# voice 1.2
# decay 0.5
superpiano
< Explanation >
SuperCollidernにあるシンセピアノを利用しています。
< code >
superpiano
< Parameters >
velocity /鍵盤を押す強さ
sustain /エンベロープとディケイタイムの調整
detune (0.1)
muffle (1)
stereo (0.2)
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "superpiano"
# sustain 1.8
supersquare
< Explanation >
矩形波シンセサイザー。フィルター周波数をLFOでモジュレーとした可変幅パルス
< code >
supersquare
< Parameters >
voice /パルス幅をコントロール。(0と1は音が出ません。)
decay (0)
accelerate (0) /ピッチグライド(GLIDE)
semitone (12) /副振動子のピッチのずれ具合(整数である必要はない。)
resonance (0.2) /レゾナンスフィルター
lfo (1) /LFO
rate (1) /LFOの割合
pitch1 (1) フィルター周波数を乗算します。周波数自体は “n” で設定されたピッチに従う。
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "supersquare"
# voice 0.7
# semitone 15.2
# resonance 0.5
# lfo 2
# rate 2
# pitch1 2
supersaw
< Explanation >
ノコギリ波シンセサイザー。わずかにデチューンされたノコギリ波と三角形のハーモニクス、フィルター周波数はLFOでモジュレーション
< code >
supersaw
< Parameters >
voice (0.5) /相対的な位相とデチューン量をコントロール
decay (0)
accelerate (0) /ピッチグライド(GLIDE)
semitone (12) /副振動子のピッチのずれ具合(整数である必要はない。)
resonance (0.2) /レゾナンスフィルター
lfo (1) /LFO
rate (1) /LFOの割合
pitch1 (1) /フィルター周波数を乗算。周波数自体は “n” で設定されたピッチに従う。
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "supersaw"
# voice 0.7
# lfo 2
# rate 2
superpwm
< Explanation >
PWM(パルス・ウィズ・モジュレーション)シンセサイザー。位相シフトしたパルスを乗算し、2番目のエンベロープでダブル・フィルタリング
< code >
superpwm
< Parameters >
voice /位相シフト率をコントロール
decay (0)
accelerate (0)/ピッチグライド(GLIDE)
semitone (12)/副振動子のピッチのずれ具合(整数である必要はない。)
resonance (0.2)/レゾナンスフィルター
lfo (1) /LFO
rate (1) /LFOの割合
pitch1 (1) /フィルター周波数を乗算。周波数自体は “n” で設定されたピッチに従う。
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "superpwm"
# voice 0.7
# lfo 2
# rate 2
superchip
< Explanation >
3つのオシレーターを持つAtari ST エミュレーションUGenを使用
< code >
superchip
< Parameters >
slide (0) /リニア周波数グライド
rate (1) /上記のグライドを “n “回繰り返す(端数やマイナスも可能)
accelerate (0) /全てのピッチグライド(GLIDE)
pitch2 (2) /ハーモニックス比率
pitch3 (3) ハーモニックス比率
voice (0) /3つのオシレータのばらつき
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "superchip"
# slide 0.2
# rate 2
# pitch2 0.5
# pitch3 3
# voice 0.2
superhammond
< Explanation >
Hammond B3のシム。周波数調整はTom Wiltshireの好意によって制作されています。
perc, percf and decay: パーカッションの試みは、それが合理的に聞こえるかどうか全くわかりません。ヴィンテージ・ハモンズでは、percfは2または3(切り替え可能)、percレベルは2つ(だいたい0.7と1.2くらいか)、decayは2つ(だいたい0と1くらいか)でした。
vibrato, vrate, perc, percf:変更したい場合は、Tidalで定義する必要がある新しいパラメータです。
< code >
superhammond
< voice / Presets >
0. bass violin 16’
1. tibia 8’
2. bassoon 8’
3. french trumpet 8’
4. string ensemble
5. Blues
6. Jazz 1
7. Full Shout
8. Bro’ Jack
9. Jazz 2
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "superhammond"
# voice 5
superzow
< Explanation >
段階的なノコギリ波
< code >
superzow
< Parameters >
decay (0) /エンベロープにシェイプをかける
accelerate (0)
slide (1) /位相の速さ
detune (1) /オシレーター デチューン
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "superzow"
# slide 7
# decay 0.5
# detune 0.5
supertron
< Explanation >
PWM(パルス・ウィズ・モジュレーション)フィードバック
< code >
superwavemechanics
< Parameters >
accelerate (0)
voice (0)
detune (0)
--Example
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "supertron"
# voice 0.5
# resonance 0.2
Play chords コード(和音)の利用方法
コード(和音)は、同時に演奏される二つ以上の音のハーモニーです。コード(和音)は、ルート音(最初の音)をベースに制作します。
Tidal Cyclesでは、コード(和音)も利用することができます。’ を使いルート音と組み合わせます。(下記コード参照)
d1 $ n "<f'maj g'maj e'min a'min>"
# sound "superzow"
下記コード一覧です。様々なコードを試してみてください。Atomにコピーしたのちコメントアウトしておくと便利です。
major maj aug plus sharp5 six 6 sixNine six9 sixby9 6by9 major7 maj7 major9 maj9 add9 major11 maj11 add11 major13 maj13
add13 dom7 dom9 dom11 dom13 sevenFlat5 7f5 sevenSharp5 7s5 sevenFlat9 7f9 nine eleven 11 thirteen 13 minor min diminish
ed dim minorSharp5 msharp5 mS5 minor6 min6 m6 minorSixNine minor69 min69 minSixNine m69 mSixNine m6by9 minor7flat5 min7f
lat5 m7flat5 m7f5 minor7 min7 m7 minor7sharp5 min7sharp5 m7sharp5 m7s5 minor7flat9 min7flat9 m7flat9 m7f9 minor7sharp9 m
in7sharp9 m7sharp9 m7s9 diminished7 dim7 minor9 min9 m9 minor11 min11 m11 minor13 min13 m13 one 1 five 5 sus2 sus4 seven
Sus2 7sus2 sevenSus4 7sus4 nineSus4 ninesus4 9sus4 sevenFlat10 7f10 nineSharp5 9s5 m9sharp5 m9s5 sevenSharp5flat9 7s5f9
m7sharp5flat9 elevenSharp 11s m11sharp m11s
あとがき
TidalCyclesには、この他にも様々なシンセサイザーが用意されています。冒頭にも記載していますが、別記事に[保存版]として、少しづつまとめていきますのでご覧ください。
[保存版] Tidal Cycles シンセサイザーまとめ (Synthesizers)/随時更新
また、TidalCyclesサイトのリファレンス(英語)にてまとめや、ライブコーディングの本にも掲載されているのでご参考に。
ーーーーー
[Series] はじめてのTidal Cycles
Tidal Cyclesを始めたばかりのビギナーの方へ、また自身の復習のためにシリーズにまとめ更新していきます。コメント等ありましたら、ヘッダーメニューからInstagramまたはTwitterアカウントへメッセージください。下記メニューは随時追加されます。
Part.1 / Tidal Cyclesのサンプルを使って音を鳴らす(基礎編)
Part.2 /Tidal Cyclesの仕様、リズム構成とテンポの設定方法(CPSとBPM)
Part.3 /リズムを作る表記方法(Mini Notation)
Part.4 /オシレーター(Oscillators)
Part.5 /ユークリッドシーケンス(Euclidian Sequences)
Part.6 /オーディオエフェクト(Audio effects)
Part.7 /シンセサイザー(Synthesizers)
ーーーーー
barbe_generative_library
TidalCycles 参考書籍
[Book] 演奏するプログラミング、ライブコーディングの思想と実践
初版/ 2018.12.21
ページ数/176ページ
出版社/ビー・エヌ・エヌ新社
言語/日本語
ーーーーー
“Books”では、“barbe_generative_Library”として、
barbe_generative_diary の創作において実際に購入し、読んだ本を紹介します。
ーーーーー