音を読む、音を探求する、音の本 3選|bgd_library
「音」の魅力を伝える本を紹介します。barbe_generative_diaryにてライフワークとして行なっているフィールドレコーディングでは日々様々な音の面白さに気付かされます。紹介する本では、ひとりひとりが持つ様々な経験から得られた音の魅力を伝えてくれます。
Date:2023-10-03
「音」の魅力を伝える本を紹介します。barbe_generative_diaryにてライフワークとして行なっているフィールドレコーディングでは日々様々な音の面白さに気付かされます。紹介する本では、ひとりひとりが持つ様々な経験から得られた音の魅力を伝えてくれます。
Date:2023-10-03
近年、“フィールドレコーディング”という言葉をよく耳にするようになりました。本記事は、「フィールドレコーディングに興味があるけど、何からはじめて良いのか分からない…。」「フィールドレコーディングに必要な機材は何?」という疑問に答える内容です。フィールドレコーディングをはじめましょう。
Date:2023-09-13
LOM マイクロフォン、“Geofón” のレビュー。再販都度、数分で売り切れてしまう人気のマイク。振動による微弱な揺れを高感度にて収録を行います。元々は地震測定用に設計されたものでフィールドれコーディン用として手軽に取り扱うことが可能です。
Date:2023-07-20
サウンドライブコーディングのひとつTidalCyclesをMacにてインストールする方法です。以前のエディターはAtomでしたが、昨年開発終了したため、TidalCyclesサイトではPulsarが利用されています。
Date:2023-06-12
日々、進めている様々なSound visualizationでの制作物を各々1分の動画集としてのYouTubeチャンネルを開設。“One minute” では、主にフィールドレコーディングで採録した音と、その音を利用したサウンドビジュアル、関連するメタデータを記録する。
Date:2023-06-06
高品質無指向性エレクトレットマイク、LOM BasicUchoのレビューです。 この製品はアーティストにとって高品質でコストパフォーマンスに優れています。
Date:2023-05-25